2014年12月16日火曜日

飼い主さがしの会

14日の日曜日、行ってきましたよ!
えっ?選挙??
もちろん投票もしましたが、それとは別の話。

朝から車を飛ばして成田方面へ。
千葉県動物愛護センターでの「飼い主さがしの会」に、ソチオが参加しました。

犬猫合同の屋外での開催。
全部で40頭以上は参加していたでしょうか。
犬の方は希望者も多く、賑わっていました。

お見合い時間は30分ほど。
猫をケージに入れてプロフィール出していたのはウチらだけ(笑)
他は、キャリーケースに子猫が4,5匹ギュウギュウとか、衣装ケースに小さな猫がうじゃうじゃとか。

隣にいた生後3ヶ月の女の子は譲渡決定


























ソチオは最初に犬の群れを見たせいか、緊張してしまったみたい。

冷えるので、陽が当たる場所を確保

























なぜか、ヤ◯キー風なオネーサン達に人気があったソチオ。
「このコ、デカっ!!」
「マジ、カワイー♡」
やっぱり番長風だからウケたのかしらぁ?!

結果、出会いはありませんでした〜

ソチオは他に猫がいるとケンカ腰になるんじゃないかと思っていたのですが、
犬に気を取られていたのか、この会ではずっと大人しかったです。
もしかして、一般的な譲渡会にも参加できるかも。


頑張ったソチオくんには、ご褒美のヨーグルト♪(毎朝、食べてるけど)

ヨーグーを催促する番長

つゆだくでお願いします

おつかれヨーグーはウマイ!



さすがに疲れたみたいで、午後は爆睡してました。

ソチオのお家探しは続きます・・・

2014年12月11日木曜日

メタボなオトコ達

現在、居候中のソチオ。
保護時には骨張って体重4キロ、一ヶ月で5キロになり、その後はほとんど増加せず。
・・・と思っていたら、増えていました!
いえ、増えていると思います、丸くなって重いんだもん。
まだ5キロ台だとは思うけど、明らかに胴回りが太くなってる〜

午前中はリビングで日光浴♪




















朝晩毎回ドライフードを計っていて、それも規定量より少ないんですけどねぇ。
初めはヒルズのカリカリをあげていたんですが、ほとんどの歯が欠けていて食べにくそうだったので、
小粒でサクサク感のあるピュリナワンにしています。

寝るの好きみたいだし(笑)




















半日はケージで過ごしているし、フリーにしてもほとんど動かないタイプ(汗)
最近は徐々に量を減らしているんですが、この度メタボ用に変えてみることに。
インドアキャット→メタボリックエネルギーコントロール

アウトレット品で激安だったメタボ用

























これで、冬の間の体重増加を止められるかなぁ。
ソチオの場合、ぷよぷよ脂肪ではなく、程よく引き締まっているのが救い。
茶トラは大柄のコが多いような気がするし、骨格のしっかりしたソチオは大きくなるタイプかも?!

手足も大きいもんね



























あらら、こちらにもメタボなオトコが・・・

はみだす腹の肉↑




















ずどーん、と迫力な、お腹たるんたるんの完全なメタボ。
食い意地張ってるしねぇ。

ちゃもくん、キミはどうしようかぁ?

2014年12月9日火曜日

ちょっと早いクリスマス会

また一段と寒くなった週末に・・・
猫友さん主催のクリスマス会に招かれまして、尻尾をフリフリ参上しました。
都内のお洒落なマンションで、用意されたモノ、持ち寄ったモノが大集合!!

スヌーピーさま、既にスタンバイ

























猫ラベルのボジョレー、ヴィラージュ大好き〜


























普段は食べられないごちそうを目の前に、軽く目眩いがしてしまった私。
鼻血は出さないまでも、興奮して夫のグラス倒して赤ワインをこぼしちゃったり。
酒飲みが集まれば必ず誰かが酒をぶちまける〜のはお約束?!

こちらは本日のメイン?主催者Fさんが作った牛すね肉のワイン煮込み。
とーっても柔らかくて美味しかったぁ♪

猫柄のお皿が、またイイ味を出してます♪




















夫が持参したのは「クリスマスプディング」=イギリスの伝統的なクリスマスのケーキ。
NHKで放映中の「マッサン」では、マッサンとエリーが結ばれるキッカケとなったお菓子。

温めたプディングをブランデーでフランベし、緩めのバニラアイスをかけていただきました。

ブランデーをかけて・・・
火をつけると青い炎が・・・




















ドライフルーツたっぷりの濃厚なお味




















独特の味は嫌いではなかったのだけど、お腹が一杯でほとんどを夫に食べてもらい、悔しい〜
それにも増して悔しかったのは、もう一つの豪華なケーキも入らなかったこと(泣)

時期が早く、メリークリスマスのものは無かったそう( 笑)





















食べ散らかして退散する間際に、挨拶に出て来てくれた飼い猫のリンちゃん♀
表情がとっても可愛くて、私は一目惚れしました♡
もう一匹の黒猫カイくんは怖がって隠れてたなぁ、うるさくしてゴメンネ!

























主催者のお二人さま、素敵なディナーをありがとうございました!
今度は片付けもちゃんとしますので、またお声かけてくださいませ〜(ペコリ)

2014年12月4日木曜日

にゃんこのしっぽ

10月のことですが、友人から東京スカイツリーの登頂に誘われ、初めて行ってきました。
話題の場所は人が多いので苦手、なーんて言いつつ、
ソラマチ・・・面白いお店がたくさんあって、案外楽しめちゃった♪

夫へのお土産は、谷中に本店がある「やなかのしっぽや」の焼きドーナツ。




















棒状ドーナツ「にゃんこのしっぽ」は10種類ほどあったかなぁ。
国産の小麦粉や砂糖が使われていて、材料にも拘っているみたいです。



左から「きゃめる」「むさし」「とら」
「むさし」はソラマチ店限定、スカイツリーの高さ634mにちなんだものでしょう。

トースターで軽く焼いて食べたら美味しかった〜
見た目よりも食べ応えがありましたよ。


残念ながら、天候不順でスカイツリーの登頂は諦めまして・・・(笑)
代わりという訳ではありませんが、千葉は「佐倉ふるさと広場」にあるオランダ風車の写真。




















毎年4月のチューリップまつりは大変賑わうそうです。
空気が澄んでいれば富士山が見えますよ、と風車の管理人のおにいさんが教えてくれました。


2014年12月1日月曜日

小さな茶トラと大きな茶トラ

先日、友人Kさんのお宅へ伺いました。
以前このブログでも紹介した、保護猫の茶太郎くんに会いに。

体重は順調に増え、片足の麻痺も成長とともに目立たなくなってきました。
言われなければわからないほど、ジャンプも軽々として運動機能に問題はありません。
そんな元気一杯の姿を撮ろうとしたのに、デジカメの電池が・・・ガックリ(泣)

唯一撮れた2枚。
現在5ヶ月ぐらいかな? 一回り大きくなったね〜

お外を見てたんだよね




















お顔も男の子らしくなってきました。

おめめがとってもキレイなコ




















譲渡会やネット募集で問い合わせはあるものの、なかなかご縁を掴めず。
性格は◎、持病も無し、夜もしっかり寝てくれて、子猫の割に手がかからないそうです。
小さな茶トラの茶太郎くん、里親大募集中♪


さて、こちらは我が家の保護猫、大きな茶トラのソチオくん。
やはり窓辺で寛いでいます・・・ってか寛ぎすぎ?!

























実はソチオのイビキ、すんごいんですよー
グ、グググーって、人間並みの大音量! 
初めて聞いた時は夫のイビキと間違いましたもん(笑)

恥ずかしい写真ばかり出さないでなっしー


























ハイハイ、すいませんね。
大きな茶トラのソチオくんも里親大募集中です♪

2014年11月21日金曜日

デカちゅっちゅが家族になるまで〜8

デカが家族になるまでシリーズ、かなり間が空いてしまいました(汗)
話が震災中心になってるけど、ちゃんと仕上げなくちゃ〜
えっと、どこまで書いたかというと・・・
震災の翌日3月12日に、友人に助けられて夫とも合流できたところまで、 です。

そして、翌13日(日)、友人宅で朝を迎えました。
アパートの電気が復旧したので、帰宅することに。
恩人Y子さん、お米はたくさんあるからと持たせてくれました。
震災前もお世話になってばかりで、今回はこんなにも・・・感謝してもし足りません。

自宅に戻ってホッとしたのも束の間、断水の為、給水を受けることになりました。
役場の給水車には、ポリタンクや大きなペットボトル、ヤカンや鍋を持参する人が並びました。
幸いなことに、利根川を挟んで向かいの千葉県銚子市では水道の被害はごく一部だったようで、
橋の近くに住む私達はチェーン店の牛丼屋で食事をしたり、コインランドリーで洗濯もできました。
アパート近隣にはスポーツの宿泊施設がいくつもあり、風呂の無料開放をしているという情報も。
震災から一週間後、施設のお風呂に入れた時は嬉しくて、体も髪も何度か洗いました。
舞い上がったせいか混雑していたせいか、脱衣所に 下着を置き忘れてしまったんだわ〜
もちろん取りに行きましたよ。脱衣所の忘れ物BOXの中に紛れていました(苦笑)

あまり知られていませんが、神栖市北部では被害が大きく、液状化で道路はひどい状態、
電柱や家屋、お店も傾き、漁港では漁船が転覆、沿岸部の工業地帯も甚大な影響を受けました。
*神栖市HPの被災状況の写真をご覧ください。
津波により多数のコンテナが流れ込み、卵や野菜を買いに行っていた直売所は跡形も無く。
そこのおばさんはデカ達の里親探しにも協力的で、 チラシを貼ってくれていたのですが。
死者が出ていないので、ご無事のはず!

ちなみに、デカの兄弟「ちゅっちゅ=大河君」のお家は、茨城県の更に北の海岸近くだったので、
本当に心配でなりませんでした。
里親さんと連絡が取れず、ご実家まで電話をして無事を確認できたのです。
末っ子の「チビ手袋=ぴーと君」は、震災後すぐに東京の里親さんから無事の連絡がありました。
大河君もぴーと君も、里親さん不在の中、頑張ってお留守番していたそうです。
生まれて半年の仔猫ですから、怖かったに違いありませんよね。

話はこちらに戻りますが・・・
海が目の前の夫の職場も津波の被害に遭い、毎日片付け作業に追われていました。
建物の一階部分が浸水、食堂には車も流れてきたそうです。
ザッと片付けるだけでも一週間はかかったでしょうか。
それでも夫は疲れを見せず、帰宅するとハンドドリップのコーヒーをいれたりして。
神経が疲れていた私のことを気遣ってくれていたんだと思います。
また津波が来たら、いつでもデカと逃げられるようにと神経をピリピリさせてましたし、
夜はよく眠れず、眠ったら怖い夢を見たりで。

余震も恐ろしくて、海のそばなので地鳴りがするんです。
ゴゴゴーーという音が地面から聞こえて、それからドン!と揺れるんですよ。

こうして二週間が過ぎましたが、結局、デカと私は東京の実家に疎開することになりました。
水道の復旧がどうも長くかかりそうだということで。
実は、市の浄水場の液状化による被害で、震災から一ヶ月以上も断水が続いたのです。


またまた本文とは関係の無い写真、ちゃもんが久しぶりに登場♪

ちゃもんが見ているのは・・・

咥えて隣のワゴンに上がろうとした時に落としちゃったネズミさん












































ちゃも君、遊びに夢中なのはイイけど、オモチャもお水も大事にしようね。

2014年11月11日火曜日

お久しぶりです

ブログ、二週間もサボってしまいました。

なーんか気分が凹み気味で。
小さな落とし穴にハマってしまった感じ。

いけませんね、引きこもってウダウダしていては・・・

デカちゅっちゅも久しぶりに登場

ウダウダじゃありにゃせんよ、ガジガジにゃす






































こんなところからは抜け出さなくっちゃ!

よっこらしょっと!





















さて、里親募集中のソチオくん、お問い合わせはありません〜(泣)

果報は寝て待て?!

























ぼーしゅうはつづくーよー、どーこま・で・もー♪

どこまでも、続いちゃ困るよ里親探し(字余り)