2014年3月27日木曜日

猫用サプリメント

猫親戚のちゃりまる家のコ、まだ1歳にもならない子猫のはっくん。
膀胱炎の大手術が無事に終わり、一週間の入院の後、退院となりました!
まだまだ手はかかりそうだけど、先ずはお祝い〜ということで、
ちゃりまるさん、夫と私、荻窪で休日ランチをしました♪

フランス人シェフの店、猫のミルクピッチャー
















はっくん&ちゃりまるさん、お疲れさま〜〜〜とワインで乾杯。
新年早々の救急搬送からこれまで、本当に大変だったと思います。
詳細が書かれたブログを読んでは、私は何度も涙が出そうになり・・・
夫もはっくんの容態が変わる度に考え込んでいました。

でも、ちゃりまるさんが元気で良かった!
パラボラはっくん(エリザベスカラー使用中)も元気いっぱい!!
夫がアメリカ出張で見つけてきた猫用サプリメントを渡しました。
ちゃりおくん、ぴーくん、はっくん、みんにゃで仲良く食べてね〜

もちろん我が家の猫にもちゃんとお土産のサプリがありましたよ。
用事の合間にペットショップ4軒も回ってきたらしい。
アメリカでは(今回行ったのはデンバー)、気になることがあると動物病院に行く前に
ペットショップで相談するんだそうです。
サプリメントは充実の品揃えで、店員さんも親切に色々と教えてくれたとか。

L-リジンのガム、左目の涙と目ヤニがひどいちゃもん用






























 歯が少しだけ黄色っぽいデカには歯磨きスナック

















2ニャンともおやつだと思って喜んで食べています。
ちゃもくん、あなたの実兄弟てんまる君もリジンで目の状態が改善されたんだって。
デカさん、歯磨きスナックはちゃんと噛んで食べてほしいなー(苦笑)

2014年3月20日木曜日

ソチオ、保護から一ヶ月

皆さん、たくさんの応援をありがとうございます!!

ソチオを保護して一ヶ月が過ぎました。
16日の日曜、2週間ぶりに動物病院へ。

保護時4kgだった体重が・・・5kgになりました!
栄養価の高いキトンを食べさせた効果かな?
手足が大きく骨格もしっかりしているから、まだまだ大きくなりそう(汗)

きれいな顔になってきたねー、と先生。
そして、2回目のイベルメクチン注射を打ってくださいました。
レボリューションやイベルメクチンではダニの卵は駆除できません。
成虫に効くものだから、産み付けられた卵が孵って成虫になってからやっつける。
なので、少し間をおいて2〜3回の投薬が必要なようです。
(1回目は初めからいた成虫を、2回目で卵から孵った成虫を駆除、というように)
こうして、恐ろしい数のダニーズが減っていくんですね〜

ただ、疥癬のカユカユは明らかに減っているけれど、耳の後ろをしつこく掻く・・・
耳を検査したところ、マラセチアという真菌(カビ)が増殖していると判明!
点耳薬で治療開始です。
夫がソチオを押さえて私が薬を注入、夫が耳をマッサージして薬をなじませて。
耳の奥にドロッとした薬を入れられて、ソチオは嫌がって抵抗しますが(泣)
私達も初めての作業だし、ちゃんとできているか自信はないけど、やるしかないもんね。


皮膚が再生して毛も生えてきたら、額や頬にシマシマ模様が!!















ナデナデが大好きなソチオ、早く素手で撫でてあげたい〜
















体や尻尾にもシマシマが出てきたよ、茶トラさん♪



















最近、急に元気になってきて、流石に自由に動きたいみたいだけど、
治療が終わるまで、もうしばらくの外ケージ生活。
頑張っているソチオに、引き続き、応援をお願いします!

2014年3月14日金曜日

産直併設のレストラン

結婚して東京を離れてから、産直巡りの楽しさに目覚めました。
千葉に越して来てからも直売所によく行きます。
ネズミーランド(友人の言葉を拝借)で一日遊ぶなら、産直4,5軒回るのを選ぶかも(笑)

たまに寄る直売所の併設のレストランでランチをしました。
以前は「常陸秋そば」という茨城の蕎麦粉を使った蕎麦屋があったのですが、
いつの間にか閉店、しばらくしてレストランになったようです。

初めて利用するこちらのお店。
パスタかピザを選べるランチセットは850円、お手頃価格!

今回は夫がiPhoneで撮影〜















本日のサラダ:温野菜をバーニャカウダソースで




















本日のスープ:カボチャのポタージュ


















桜えびと大葉のペペロンチーノ(+150円の大盛り)
















4種類のチーズのピザ




















本日のドルチェ&コーヒー




















すべて美味しくいただきました!

開店して間もないので混雑時には時間がかかるようですが、好感の持てる雰囲気です。
落ち着いた頃に、またお邪魔させてもらいましょう。

2014年3月10日月曜日

外猫と家猫

3月だというのに毎日寒いですね。
保護猫ソチオ、寒がっている様子は見せないコだから有り難い。
可哀想だからと温かくすると、ダニがなかなか減りません。
湿気も大敵。
このところ乾燥した晴天が続いているので駆除のチャンス?!

暖かなリビングでは、我が家のニャンズが寛いでいます。

ガラスの扉越しに見えるのは・・・ソチオ

























ソチオを眺めるデカちゅっちゅ



















まるいめのやつがこっちみてるな















めつきわるいにゃすね















なに?!




















そして、デカの後方にいるのは・・・















日光浴中のちゃもん、でした

2014年3月6日木曜日

素敵なお庭の動物病院

ちゃもんのワクチン接種で、先月、かかりつけの動物病院に行きました。
飼い主が風邪を引いたり大雪だったりで、ひと月ほど遅れてしまったけど(汗)

動物病院て・・・暗かったり、綺麗だけど冷たい感じのところが多いですよね?
ここは違うんです。
とにかく明るい雰囲気!!
院内は楽しい造りで明るい(雑貨屋?カフェっぽいかな?)
先生も面白トークで明るい(診察より話の方が長いかも〜)

常に手入れがされた庭園では、季節の植物が楽しめます。


まだ雪の残る正面玄関の駐車場



















なんと車止めがワンコ! カワイイー!!



















まるでリゾート地のログハウスのような犬小屋、私も泊まりたい



















踏み石に肉球の足跡が♪



















大雪の直後だし、休眠期でさすがに緑が少ないけれど・・・



















そんな中で咲いていた、大好きなクリスマスローズ



















最近はここから入って、建物までの小道を散歩するのが楽しみに
























この駐車場の車止めも・・・



















またまた可愛いのである


















2014年3月3日月曜日

ソチオの疥癬治療とデカ達への予防

ソチオの疥癬、少しずつ良くはなっているものの・・・
痒みは収まらず、ひどく掻いては新しい傷ができていきます。
狭いケージの中での暮らしは時間がかかれば大きなストレスにもなります。

*寒さや雨風を防ぐため、夜はダンボールとビニールで覆われているケージ















もっと早く治せればと、注射(イベルメクチン)を打ってもらいました。
痒み止めの飲み薬も処方されて、ゴハンに混ぜています。

*クマのような顔つきになってきたソチオ















ケージ内のタオルなどの敷物も朝夕のゴハン時に交換していましたが、
布ものはダニの住処になるとのことで、ペットシーツにしました。
もちろんこれも頻繁に交換しなくてはなりません。

*ダミ声で、ゴハンくでー!















猫疥癬の小穿孔ヒゼンダニ(ショウセンコウヒゼンダニ)、
本ニャンだけでなく、人間、そして家猫がいる場合にも注意が必要です。
人への感染は一過性のようですが、疥癬の猫の世話をする人を介して
飼い猫に移ることがあるからです。
我が家の猫、デカとちゃもんにもレボリューションで予防を。
感染してからでは遅いですからね!

















そんな訳で、わたくし、ソチオの世話時には妙な格好でございます。
〜白いレインコートに長靴、ゴム手袋はめてマスクしてシャワーキャップかぶって〜
・・・そう、それは食品工場のパートのおばちゃんスタイル♪
道路から丸見えの庭でそんな人がウロウロしてるんだから、
近所では密かにウワサになってるんだろうなぁ。
「あそこの奥さん、なにやってるのかしらね??」

ついでに言うと、世話が終わったら身につけていた物をパタパタ叩き、
念入りにコロコロをしてから玄関へ入ります。
手洗いと洗顔、おまけに眼鏡まで洗ったりして(笑)
内側に着ていた服もハイター入れてお洗濯。
家の中も、念入りに掃除機をかけるようになりました。

ま、これでもダニーズから完全に身を守ることはできませんけどね。
今のところ、人間にも猫にも症状は出ていません。

疥癬の治療と予防については、大まかにこんなところです。
ネットで調べたり、獣医や保護ボランティアの方々にアドバイスをいただいて
ようやくここまでできるようになりました。
初めは神経を使って疲れましたが、慣れれば難しくはないことです。